• ホーム
  • お知らせ
  • スタッフ
  • 診療案内
  • 治療詳細
  • アクセス
  • リンク
  • くろまめ日記

■患者さんの訴え

「右下の歯が取れた」との訴えでした。

 

■治療内容

右下第二大臼歯の被せ物が外れており再治療の型採りが困難(残っている歯が歯茎より深い箇所まで低くなってしまっており正確な型採りが不可能)のため機能していない右下親知らずを移植した。

 

■治療経過所見

右下第二大臼歯は「なんとなく」の型採りと「なんとなく」の被せ物作製であれば今回の治療で被せ物を入れることは可能であったが「正確な治療は望めない。細菌感染が原因である虫歯や歯周病を予防することは不可能である。」ことを説明し不要な親知らずの移植治療を選択した。術後10年以上が経過し被せ物がすり減るほど使用されているが全く問題は生じていない。

 ■備考

将来的にアンキローシス(骨性癒着)・外部吸収・歯根破折が起きる可能性があります。
上顎臼歯部では、上顎洞が近接している場合には適応外となる場合もあります。
上顎への移植は術後に上顎洞炎が起きるリスクがあります。
親知らずの形態はCTにより術前に確認いたしますが歯根形態によっては手術中断の可能性があります。
一部付着が得られない場合は部分的に歯周ポケットが深くなる可能性があります。
清掃しにくい場合には、補綴治療によって改善が必要になります。
喫煙は歯肉の血流を阻害し、失敗のリスクが上がるため禁煙を勧めております。

  • 症例写真 歯周病
  • 自費診療料金
  • インプラント
  • 矯正治療
  • 歯根端切除術
  • 歯牙移植
サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    •  患者さんへの約束  ポリシー
    • ※キャンセルについて
    •  院内紹介
  • お知らせ
  • スタッフ
  • 診療案内
  • 治療詳細
    • 症例写真 歯周病
    • 自費診療料金
    • インプラント
    • 矯正治療
    • 歯根端切除術
    • 歯牙移植
  • アクセス
  • リンク
  • くろまめ日記
  • トップへ戻る
閉じる